こんにちは。tkgです。

また暑い夏が、、、
以前から夏対策グッズのレビューを
させていただいてましたが、
今回は、
折りたたみ扇風機を実際使用してみての、
レビューをさせていただきます。
今回紹介する商品

以前にダイソンの羽のない扇風機を
紹介しました。
レビューは書いてますが、悩みがあります。
リモート勤務や生活する場所によって、
ダイソンは動かせなかったり
ピンポイントでの暑さ対策には不向き
になりました。
大型なので大風量等のメリットはありますが、
以下を実現させたい。
- どこでも持ち運び可能
- 電源にとらわれない(コードレス)
- ある程度風量も必要
- PCテーブルでも使える
小型扇風機は風量や範囲が狭く、
使用範囲も限られる中で、
折りたたみ扇風機なるものがあり
以下を紹介します。

特徴・機能
スペック
消費電力 | 10W |
---|---|
電池容量 | 7200mAh |
フル充電時間 | 約5~6h |
風量 | 4段階 (微・弱・中・強) |
タイマー機能 | 4段階 1h,2h,4h,8h |
リモコン操作 | あり マグネット式 |
首振り機能 | あり(60℃) |
送風角度 | 上向き180℃ 下向き5℃ |
作動時間 | 4~30h |
本体重量 | 960g |
折りたたみサイズ | 高さ:10.7cm 直径:19.7cm 実数値 |
組み立て時 高さサイズ | 最小:37cm 最大:102cm 実数値 |
製品画像と大きさ

まず、開封すると、
本体のお目見えです!



小さ!!軽!!
というのが感想でした。
持ち手もあるので、持ち運びに便利そう。


本当に大きくなるのか??
大きさ


ノートPC(ThinkPad)と比較しても、
縦幅も小さく、
横幅もPCの半分くらいですね。

組み立て時はどうかな~?
ということで、

縦幅37cmくらいなので、
そこまで大きくなくデスクにも収まりますね!



段階的にサイズ変更でき、
最長サイズは102cmになるので、
様々なシチュエーションで使用できますね。
組み立て方法

OPEN印が本体横にあるので、
まずはそこから展開します。
組み立て動画
- 簡単に組み立てできます
- パイプを持ち上げに
意外に力がいります。
操作感
本体・リモコンから操作可能です。


本体下にランプがあり、
風量が
何段階目かも目視でわかりやすいですね。
リモコンは本体のマグネット形式で収納可能。

リモコンはLEDライト用途も含まれてますね。

- リモコン操作できるのがGood
- リモコン収納が可能
- 操作ボタンが見にくい
- 暗い時はどのボタンかわからない
- LEDライトはライト目的のみ
ボタンが背景と同化してるので、
視認性が悪い。
LEDライトが
ボタン回りを照らせればもっと良い。
中心部押すと、LEDがボタンを照らして暗い時でも操作できれば良いかなと。
首振り機能
60℃で首振り機能が搭載。
首振り動画は以下。
台座が回転して首振りしますね。
- 首振り機能が搭載
- 音が気になる
機械音でジーという音がなるので、
静かな空間で使用するとなると
気になるかなと。
動画参照
その他

4段階でタイマー機能搭載していたり、
壁掛け使用想定も可能です。
他製品の機能比較
折りたたみ扇風機を他社比較した表です。
主な機能 | KN-Q8Pro | A社 | B社 |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 7200 | 8000 | 7200 |
重さ | 960g | 1077g | 995g |
最長サイズ | 102cm | 93cm | 100cm |
強風の稼働時間 (公表値) | 4h | 5h | 5h |
風量 | 4段階 (5枚羽) | 3段階 (5枚羽) | 4段階 (7枚羽) |
首振り機能 | あり | あり | なし |
タイマー機能 | あり | なし | なし |
操作 | リモコン (収納有) | なし | リモコン (収納無し) |
良し悪しはありますが、

上記商品は、
比較的安定してますね。
実際の使用レビュー
風量
ちょっと分かりにくいですが、
養生テープをつけて、
風量のイメージを撮りました。
風量は4段階あり、
最大風量はけっこうな風量ですね。
ただ、
風量1はほとんど風を感じないレベルです。
ダイソンと比べても、
ダイソン=全体に風が当たる
扇風機=ピンポイントで風が当たる
感じです。
最大風量にすると、
ダイソンのMAXの風量と
そんな変わらないですね。
音量
ダイソンと折りたたみ扇風機で比べました。
種類 | 状況 | 音声 |
---|---|---|
ダイソン | OFFから風量MAX(10) | |
折りたたみ扇風機 | 1~4段階の音声 |
基本的にMAXにしたら、
どちらもうるさいですw
就寝時にはどちらも気になりますね。
違いは音の種類のくらいかなと。
ダイソン=「ボー」
折りたたみ扇風機=「ブーン」
ってイメージです。
電源調査
連続稼働時間


充電持つの??
折りたたみ扇風機で
コードレスで気になるのはこれですね。
なので検証しました。
充電が無くなるまでの時間は、
3時間48分
でした。
大体メーカー発表の時間と同じくらいですね。
充電時間

充電MAXまで何時間??
次に充電完了までの時間を調査しました。
充電には付属の
USB-タイプCケーブルを使用
満充電までの時間は、
4時間30分
でした。
基本的に充電時間も現実的で、
室内の使用想定なら問題ないですね。
卓上で使う等では、
充電ケーブル接続したままでも
使用可能なので、特段不便はないです。
充電ケーブルを使用したまま
稼働させていると、
少しずつ充電もしてる様子でした。
まとめ(良い・悪いところ)
電源ありきだと、
使用箇所が限られています。
コードレスかつ折りたたみなので、
様々なシチュエーションで使用できるのが
良いですね。

サーキュレーター以外でも、
- 卓上
- 台所
- 洗面所
など普段、扇風機を利用しにくく
熱がこもる場所かつ
室内利用で活用できます。
首振り音は紹介しましたね。
リモコン収納は良いですが、
リモコン操作が見えにくく、
暗いところではボタンがわからないので、
改良の余地ありますね。

充電しながらの使用だと、
インジケーターランプが点灯したままなので、
就寝時は気になりますね。

バッテリー問題は限界ありますが、
室外使用には不向きな印象です。
微風ではほとんど風を感じにくく、
外ではもっと感じないかなと。
最大風量では約4時間稼働なので、
心もとないのかなと。
外出使用では、
モバイルバッテリー+3段階目の風量で使用するのが効率的かなと。

メインの扇風機を使用してる人も、
1台はこういった物を持っておくと、
様々な場面で使用できますので、便利でした。
あまり期待していなかったですが、
意外に便利でしたので、
気になる方はチェックしてください。
コメント