こんにちは、tkgです。
前回は、iPhone17シリーズで
機能・価格比較・レビューをしました。
今回は同時期に発売された
AppleWatch11・Ultra3・SE3
とAirPods Pro3の
新機能・旧スペック比較や
価格を見ていきます。
最新モデルの発売で、
前モデルの値下げ可能性もあるので、
ねらい目です!
AppleWatch11/Ultra3/SE3
共通の特徴

今回は各モデル共通で、
5Gが実装されてます。
パフォーマンスの向上と
通信範囲の広がり、
モバイル通信時の消費電力の減少。
GPUモデルには関係ないですが。

ハードウェア進化は以上です
ソフトウェア
高血圧検知
watchOS26からの機能。

光学式心拍などの
長期データから高血圧のサインを検知。



S9/Ultra2以降
睡眠スコア

睡眠の質を総合スコアで可視化。


WatchOS26
+
iPhone11以降の
全てのラインナップ利用可
フリックジェスチャ
通知の消去などを
手首のひと動作で
操作できる新ジェスチャ。
WatchOS26
+
SE3/S9/Ultra2以降
AppleWatch11

ディスプレイ

Ion-Xを採用し、
耐久性が向上してます。

一世代前と比べて
2倍の耐擦傷性能
バッテリー

バッテリーは最大24時間に向上。
前モデルは最大18時間なので
6時間のバッテリー向上
また高速充電に対応してます。


標準モデルは、
チタニウムモデルは、
9/19発売で、価格は
399ドル~
(日本円:64,800円~)
機能比較表
series10との比較表。
仕様 | シリーズ11 | シリーズ10 |
モデル | 46mm or 42mm (GPS、GPS + Cellular) 容量64GB | |
仕上げ | アルミニウム チタニウム (Ion-Xガラス) | アルミニウム チタニウム |
チップ | S10 | |
ダブルタップ ジェスチャー | 〇 | |
電源 | 最大24時間 (低電力モード38時間) 約30分で0%から80%まで充電 | 最大18時間 (低電力モード36時間) 約30分で0%から80%まで充電 |
耐水性能 | 50m | |
血中酸素 | 〇 | |
心電図 | 〇 (3世代光学式心拍センサー) | |
加速度センサー | 〇 最大256G(転倒and衝突) | |
皮膚温センサー | 〇 | |
水深計 水温センサー | 〇 | |
ディスプレイ | LTPO3 OLED常時表示 Retinaディスプレイ 広視野角OLED (最大2000ニト輝度) 42mm 374 x 446ピクセル 989平方ミリメートルの表示領域 46mm 416 x 496ピクセル 1,220平方ミリメートルの表示領域 | |
その他の機能 | 5G通信 | メディア再生機能 「声を分離」機能を搭載したマイク |
サイズ 重量 | 42 mm/46mm 縦:42 mm/46mm 横:36 mm/39mm 厚さ:9.7 mm/9.7mm ・アルミニウム GPS + Cellular : 29.7 g/36.9g GPS : 30.3 g/37.8g ・チタニウム GPS + Cellular : 34.6 g/43.1g | 42 mm/46mm 縦:42 mm/46mm 横:36 mm/39mm 厚さ:9.7 mm/9.7mm ・アルミニウム GPS + Cellular : 29.3 g/35.3g GPS : 30 g/36.4g ・チタニウム GPS + Cellular : 34.4 g/41.7g |
AppleWatch Ultra3

ディスプレイ

AppleWatch10から採用された、
以下を採用。
広視野角OLED
LTPO3
表示領域を大きくなりました。

衛星通信

iPhoneでも採用されてますが、
電波が届かない地域でも
AppleWatch単体で
衛星通信機能が利用できます。

無線とアンテナを再設計し
信号強度を2倍にしたとのこと
バッテリー

バッテリーは最大24時間に向上。
前モデルは最大36時間なので
6時間のバッテリー向上

チタニウムモデルで、
9/19発売で、価格は
799ドル~
(日本円:129,800円~)
機能比較表
Ultra2との比較表。
仕様 | Ultra3 | Ultra2 |
モデル | 49mm (GPS + Cellular) ※L1+L5GPS 容量64GB | |
仕上げ | チタニウム | |
チップ | S10チップ | S9チップ |
ダブルタップ ジェスチャー | 〇 | |
電源 | 最大42時間 (低電力モード72時間) (約45分で0%から80%まで充電) | 最大36時間 (低電力モード72時間) (約1時間で0%から80%まで充電) |
耐水性能 | 100m | |
血中酸素 | 〇 | |
心電図 | 〇 (3世代光学式心拍センサー) | |
加速度センサー | 〇 最大256G(転倒and衝突) | |
皮膚温センサー | 〇 | |
水温センサー | 〇 | |
水深計 | 〇 (水深40mまで対応) | |
サイレン | 〇 | |
スピーカー | デュアルスピーカー | |
マイク | 3マイクアレイ (風の音を低減) | |
ディスプレイ | LTPO3 OLED (最大3000ニト輝度) 422 x 514ピクセル 1,245平方ミリメートルの表示領域 | LTPO2 OLED (最大3000ニト輝度) 410 x 502ピクセル 1,185平方ミリメートルの表示領域 |
その他の機能 | 5G 衛星通信 | ・コンパスアプリ 高度の表示に対応 ・-500~9000m に拡大された高度計 |
サイズ 重量 | 縦:49mm 横:44mm 厚さ:12mm 重量: 61.6g(ナチュラル) 61.8g(ブラック) | 縦:49mm 横:44mm 厚さ:14.4mm 重量: 61.4g(ナチュラル) 61.8g(ブラック) |
AppleWatch SE3

チップ・ディスプレイ

S10チップが採用され、
常時表示ディスプレイも
採用されました。

以下にも対応
ダブルタップ
手首フリック
センサー・通知機能


バッテリー

バッテリー18時間は変わらず。
新たに高速充電に対応。



約45分で0%から80%まで充電
15分の充電で最大8時間駆動

アルミニウムケースで、
9/19発売で、価格は
249ドル~
(日本円:37,800円~)
機能比較表
SE2との比較表。
仕様 | SE3 | SE2 |
モデル | 46mm or 42mm (GPS、GPS + Cellular) 容量64GB | 46mm or 42mm (GPS、GPS + Cellular) 容量32GB |
仕上げ | アルミニウム (Ion-Xガラス) | アルミニウム |
チップ | S10 4コアNeural Engine | S8 |
ダブルタップ ジェスチャー | ||
フリック ジェスチャー | ||
電源 | 最大18時間 約45分で0%から80%まで充電 15分の充電で最大8時間駆動 | 最大18時間 約30分で0%から80%まで充電 |
耐水性能 | 50m | |
血中酸素 | ||
心電図 | ||
加速度センサー | 最大256G(転倒and衝突) | |
皮膚温センサー | ||
水深計 水温センサー | ||
ディスプレイ | LTPO OLED常時表示 Retinaディスプレイ (最大1000ニト輝度) 最小輝度2ニト 40mm 324 x 394ピクセル 759平方ミリメートルの表示領域 44mm 368 x 448ピクセル 977平方ミリメートルの表示領域 | LTPO OLED Retinaディスプレイ (最大1000ニト輝度) 40mm 324 x 394ピクセル 759平方ミリメートルの表示領域 44mm 368 x 448ピクセル 977平方ミリメートルの表示領域 |
その他の機能 | ・5G通信 ・睡眠時無呼吸の通知 ・メディア再生機能 ・「声を分離」機能を搭載したマイク | |
サイズ 重量 | 40 mm/44mm 縦:40mm/44mm 横:34mm/38mm 厚さ:10.7mm/10.7mm ・重さ GPS + Cellular : 26.4g/33g GPS : 26.3g/32.9g | 40 mm/44mm 縦:40mm/44mm 横:34mm/38mm 厚さ:10.7 mm/10.7mm ・重さ GPS + Cellular : 27.8g/33g GPS : 26.4g/32.9g |
価格比較と最安値は?(AppleWatch)
19日からの発売ですが、
各キャリ状況の一括価格みていきます。
(9/17時点)
AppleWatch11
アルミニウム
モデル | GPS | セルラー | ||
サイズ | 42mm | 46mm | 42mm | 46mm |
楽天モバイル | – | – | 86,000 | 91,000 |
ソフトバンク | – | – | 100,800 | 107,040 |
au | – | – | 101,000 | 107,250 |
NTTドコモ | – | – | 97,020 | 103,070 |
公式サイト | 64,800 | 69,800 | 80,800 | 85,800 |
Amazon(GPS) Amazon(セルラー) | 63,490 | 68,390 | 79,168 | 84,067 |
チタニウム
AppleWatch Ultra3
AppleWatch SE3
モデル | GPS | セルラー | ||
サイズ | 42mm | 46mm | 42mm | 46mm |
楽天モバイル | – | – | 49,300 | 54,000 |
ソフトバンク | – | – | 57,120 | 63,360 |
au | – | – | 57,250 | 63,500 |
NTTドコモ | – | – | 55,000 | 60,940 |
公式サイト | 37,800 | 42,800 | 45,800 | 50,800 |
Amazon(GPS) Amazon(セルラー) | 37,036 | 41,935 | 44,875 | 49,774 |
お得に購入するには?
AppleWatch10も
値下げされてるので
ねらい目です!!
ECサイトから購入
Amazonや楽天市場は
公式ページがあり、
楽天は楽天モバイルからの
掲載されてます。
セールなどの恩恵が受けやすく、
ポイント取得も可能なので、
総額的にお得に購入可能。
より安く手に入れる方法
AppleWatch10の記事内でも
記載しましたので、前回の記事参照。
AirPods Pro3

形状


AirPods自体も小さくしたこと、
イヤーチップの改善で
着け心地の安定化を図る。
幅が
21.8mm→19.22mmに変更
激しい運動でも、
耳から外れないらしい。
音質


空気の流れを
正確にコントロールするように、
新しい音響アーキテクチャを構築
よりクリアで低音も鮮やかに


超低ノイズマイクや
イヤーチップのフィット感向上で、
※一万以上の耳を解析
ノイズキャンセリングが
前モデルより2倍の性能向上
※1世代からは4倍向上
防水

IP54からIP57等級の
耐汗耐水性能に向上。
激しい運動をする・大雨などの
シチュエーションに対応
つまり洗面器にぽちゃんした時、
短時間は耐える感じですね。
心拍数センサー


独自開発の心拍数センサーを内蔵し、
センサーとデータを結合することで、
正確な測定値を算出可能に。
運動中の正確な
心拍数と消費カロリーの把握で
フィットネス体験の向上

バッテリー


バッテリーが向上し
一回の充電での機能が
前モデルと比べて、
・再生時間
(ノイズキャンセリング)
6時間→8時間に
・外部音取り込み
6時間→10時間に
ライブ翻訳
独自機能ではなく、ソフトウェア機能
以下で対応
AirPods Pro3
AirPods Pro2
AirPods 4

これは相手の言語が、
自身の言語に切り替わる機能です。
AirPods同士なら会話するように
自然に会話することが可能で、
通訳いらずですね!
AirPodsPro3以外も
対応してますが、
ノイズキャンセリングが
向上してるので、
相手の声が二重にならず、
自然な会話に寄与。
AirPods同士ではなくても、
Apple Intelligence対応
のiPhoneなら、スマホに自身の言葉を
表示させて読み上げることも可能。

初期対応言語
英語
フランス語
ドイツ・ポルトガル語
スペイン語
日本語他は年末までに

9/19発売で、価格は
249ドル~
(日本円:39,800円~)
機能比較表
仕様 | AirPods Pro3 | AirPods Pro2 |
ノイズ キャンセリング | 最大2倍のANC 2世代と比較 | 最大2倍のANC 1世代と比較 |
チップ | H2チップ | |
適応型 外部音取り込み | ||
心拍センサー | ||
バッテリ | 最大8時間(ANC時) (充電ケース使用で最大24時間再生) 外部音取り込み:最大10時間 | 最大6時間(ANC時) (充電ケース使用で最大30時間再生) 外部音取り込み:最大6時間 |
防塵 耐汗・水性能 | IP57 | IP54 |
充電ケース | スピーカーを搭載した ストラップループ付きMagSafe充電ケース(USB-C) Apple Watchの充電器とQi規格の充電器に対応 | |
その他の機能 | 充電ケースへの U2チップ | 充電ケースへの U1チップ |
サイズ 重量 | 本体 高さ:30.9mm 幅:19.2mm 厚さ:27.0mm 重さ:5.55g 充電ケース 高さ:47.2mm 幅:62.2mm 厚さ:21.8mm 重さ:43.99g | 本体 高さ:30.9mm 幅:21.8mm 厚さ:24.0mm 重さ:5.3g 充電ケース 高さ:45.2mm 幅:60.6mm 厚さ:21.7mm 重さ:50.8g |
価格比較と最安値は?(AirPodsPro3)
19日からの発売ですが、
代表サイトの価格みていきます。
(9/17時点)
基本、
公式・家電量販店で
39,800円
お得に購入するには、
ポイント取得も可能なECサイト経由
まとめ
- AppleWatch
シリーズ10を持ってますが、

正味、あんま進化ないですね
5Gくらいでソフトウェア進化がメイン。
ただ、
AppleWatchSE3は
コスパと進化もよく良いですね!
前モデルもってないなら
SE3が良いかも!
- AirPodsPro3
音質の進化がどんなものか?
Pro2持ってるので見送りますが、
Pro1からの
購入は良いかも!
こちらもソフトウェア進化ですが、
ライブ翻訳の精度はどんなものか?
Samsung・Googleは
ずっと前から翻訳ありますし、
通話での同時通訳まであるので、
その辺りのソフトウェア進化はいかに!?
コメント