こんにちは。tkgです。
今回は簡単に炭酸水を作れる機械の紹介をしていこうと思います。
炭酸水は美容や健康にも注目され、
炭酸水を自宅で気軽に作れれば、
飲み物・お酒にも使用できたり、シャンプーや洗顔など様々なところに使用できます。
私自身もお酒を炭酸水で割るために
多用してます。
炭酸水とは?
まずはそもそも炭酸水ってどういうものかを
見ていきます。
炭酸水(たんさんすい)とは、炭酸ガスを含む水のことをいう。ソーダ水・ソーダとも言われる。特にソフトドリンクでは、飲み物に清涼感を与える目的で、炭酸を原料の一つに使用し気泡を立たせる。これは炭酸飲料とも呼ばれる。日本農林規格(JAS)では、ガス内圧が0.29MPa以上の飲料が該当する
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
そもそもは二酸化炭素(炭酸ガス)が含まれた水のことですね。

パチパチとした刺激が
癖になりますね。

炭酸水って
どんな効果があるんですか?
健康や美容効果があると聞きますが、
どのような効果があるのでしょうか?
炭酸水の効果
よく言われるのが上記の効果ですね。
疲労回復
体に溜まる老廃物を洗い流す作用があると
言われてます。
炭酸水を飲むことで
血中二酸化炭素濃度が上がり、
より多くの酵素を運ぶため
血行が良くなり、
老廃物の排出が進むとのこと。
また、血行が良くなることで、
肩こりの解消にも繋がります。
腸内環境の改善
飲んだ炭酸水が胃腸を刺激し、
胃の粘膜を活発にしてくれます。
結果、胃腸の働きが良くなり、
便秘解消等に効果があるとされています。
ダイエット効果
炭酸水を飲むことで胃が膨れますので、
満腹感が生じます。
結果、食事量の抑制に繋がる効果になります。
また、代謝を上げる効果もあるので、
太りにくい身体になることも期待できます。
食欲増進
いっぱい飲むと満腹感で抑制されますが、
少量なら、適度な胃腸の働きの刺激により
食欲増進に繋がります。
夏バテや食欲がない場合に効果的です。
美容効果
炭酸シャンプー・洗顔にあるように、
気泡が汚れを吸着するため、
毛穴に詰まった汚れを落としやすくする効果もあります。
また疲労回復時にも説明しましたが、
疲労物質を取り除き、
酵素の働きを良くするので、
美肌やエイジングケア効果にも出来ます。
注意
飲みすぎには注意です。
飲みすぎで身体が酸性に傾くと、
代謝が低下し身体が疲れやすくなったり、
胃腸の刺激が過剰になると、
下痢や腹痛の原因にもなります。
また、加糖の炭酸飲料の飲みすぎには
注意です。
コーラ・ジュースなどの炭酸飲料は
カロリーが高いので、
健康や美容という目的では裏目に。
炭酸水メーカーで作るのは「0kcal」です。
市販では無糖炭酸水を飲むのがおススメです。

とまぁ様々な効果があることがわかり、
飲むことや、料理、シャンプーやパック等の
美容成分に追加するなど
様々なところで活躍してくれます。
炭酸水メーカーのおすすめポイント

効果いっぱいなので、毎日使おう!
となっても、自分に合う炭酸水探したり、
炭酸水を買ってきたり、保管したり、、、
コスパ考えたりと中々面倒です。
となるとおススメなのが
自宅で気軽に作れる炭酸水メーカー!
手間・保管
これは購入する手間がまずありますね。
店舗で買う場合は重く運ぶのも大変です。
大量購入しても保管しておく
スペースも必要です。
また、冷蔵庫の圧迫や保管スペース圧迫
で邪魔になります。
炭酸水メーカーなら、
購入したりすることはなく、
自宅の水とボンベ、
専用ボトルさえあればOKなので、
いちいち購入する手間なく、
保管スペースも専用ボトル冷やすだけの
スペースがあればOKです。
ボンベについては次回記載します。
ごみ問題
これが1番の問題になるかと
毎日使用したりすると、
大量のペットボトル出現します。
分別するのにラベル剝がしたり、
キャップ分けたりする一方、
ゴミ箱はペットボトルですぐにパンパンです。
私も炭酸水メーカー買う前は、
すぐに一杯になるゴミ箱で
ゴミ捨ての頻度も多かったです。
コスパ
じゃあペットボトルに比べてコスパはどうでしょう?

このように20円計算で経済的な表示があります。
この部分は次回の記事で、
実際ソーダストリームを使って
どれくらいの値段になるかを
紹介させていただきます。
アレンジ問題
炭酸の好みは人それぞれですよね。
強炭酸で飲みたい・微炭酸飲みたいとなれば、
ペットボトルで
自分好みに調整するのは難しいです。
また、炭酸が弱くなっても元には戻せません。
炭酸水メーカーなら、
作るときに自分好みに
炭酸の強さを調整することができ、
弱⇒強炭酸の調整も可能なので、
使い勝手が良いです。
このようなメリットもあるので、
炭酸水を多用する人にはおススメです。
次回は実際の使用レビューからの
メリット・デメリットも記載します。
主要メーカーのモデル比較
今回は、
ソーダストリーム・ドリンクメイト
日本で有名な2ブランドのモデル比較します。
- ソーダストリーム
炭酸水メーカーでは1番有名なブランドです。
ソーダストリームは世界中の家庭に毎年約20億リットルの炭酸水を
提供している、世界No.1炭酸水ブランドです。1903年に家庭で簡単に炭酸飲料を作ることができる革新的なソーダ
https://www.sodastream.jp/reason/
メーカーを開発。その後1世紀以上に渡り65の特許と198の商標登録を
取得。市場をリードし続け、今では世界45カ国70,000店を超える店舗で
販売され、その規模は大きく成功し続けています。
公式サイトに記載のように、
1世紀以上の実績と世界的に展開してるブランドで、
日本でも上戸彩さんのCMもよく見かけますね。
- ドリンクメイト
米国のi-Drink Products社にて2015年に発売したブランドで、
日本でもソーダストリームと違った特徴もあることから
徐々に有名になっていってるブランドです。
CMも放送されてます。
ソーダストリーム
ソーダストリームの機器の違いとしては、
手動モデル・自動モデル、
に分かれます。
ボンベの容量は60ℓで固定となってます
(2023年4月現在)
またモデルによって上記の違いがあるので、
比較で見ていきましょう。
ボトル装着方式
主な違いは、ボトルの着脱方法で、
ねじ込み式
or
スナップロック
or
フラスコ式です。
ボンベの装着方式
ワンタッチ装着が可能か?
ねじ込み式か?
手動or自動
自動モデル以外は手で押して、炭酸注入しますが、
上記が大きなメリットです。
手動式なら何プッシュで良い感じかわからず、
ボンベを無駄に消費してしまったり、
プッシュ式は意外に力を使うので、
けっこうしんどかったりします。
上記が解決されたのが自動モデルの特徴です。
デメリットは、
サイズが大きめで置き場所を選ぶことや、
電源コードが必要になるので、
他に持ち運びができない
デメリットがあります。
ボトルの種類
主に以下の種類があります。
DWS・メタル・ガラス
- DWSボトル 1L or 0.5L
食洗機対応(耐熱70℃)。
現行機ほぼ全対応。
1LボトルはDUOでもそのまま可。


0.5Lボトルで
DUOで使うときは
別売アタッチメントが必要

- 専用ボトル 1L(ブラック等)
食洗機対応(耐熱70℃)
形状が古いタイプ
DUOは非対応だが、
ART/E-TERRA/TERRA/GAIA/SOURCE/SPIRIT/GENESISで使用可。

- グランドカラフェ 1L(ガラス)
ガラス製ボトル。
DUO専用。ほかの機種では使えません。

- マイボトル/デザイン0.5L
携帯向け0.5L系。
DUOで使う場合はアタッチメント要。


- ミニボトル
0.43Lの飲みきりサイズ

各対応表は以下参照
各モデルごとの比較表
公式オンラインショップ
にて
最新機種を確認できます
手動モデル
モデル | 購入 | 価格帯 | ボトル装着 | 炭酸注入方式 | シリンダー | 特徴 | サイズ/重さ | 付属 |
![]() |
Amazon
楽天 Yahoo 公式 | 13,200円~ | ねじ込み式 | ボタン式(ボタンを押した回数で) | ピンク (クイックコネクト) | 最軽量&最安の入門機 | サイズ/重さ: W13.5×D21.7×H43.0cm/約1,050g | DWS1Lボトル |
![]() |
Amazon
楽天 Yahoo 公式 | 14,850円~ | スナップロック | スタンダード | サイズ/重さ: W13.5×D19.5×H42.5cm/約1,300g | |||
![]() |
Amazon
楽天 Yahoo 公式 | 19,800円~ | レバー式 (レバーを引いた回数で) | 現行で唯一のレバー式 | サイズ/重さ: W15.5×D24.5×H42.5cm/約1,685g | |||
![]() |
Amazon
楽天 Yahoo 公式 | 29,700円~ | フラスコ式 | ボタン式(ボタンを押した回数で) | 洗練されたデザインで 唯一のガラス製ボトルが使用可 | サイズ/重さ: W16×D27.5×H43.7cm/約2,7kg | DWS 1Lボトル + ガラス製カラフェ | |
![]() |
Amazon
楽天 Yahoo 公式 | 33,000円~ | スナップロック | 高耐久・高品位のステンレス外装の最上位モデル | サイズ/重さ: W11.4×D22.6×H42.2cm/約2,26kg | enso 1L ボトル |
ensōの特徴

最上位モデルで、
操作性・耐久性を兼ね備えたモデルです。
インテリアとしても遜色なく、
長く使用できるモデルとなります。

デュオの特徴
他のシリーズとは違い、フラスコにボトルをセットするような方式で、
インテリア目線の商品になってます。


またスターターキットには
DWSボトル+ガラス製のボトルも付随して、
よりインテリアに拘ってる商品です。
アートの特徴
こちらもデュオに引き続き、
インテリア重視の商品となります。
特徴としては、
炭酸注入がボタン方式から、
レバー方式に変更されている点です。

自動モデル
ソースパワー・E-テラの特徴


公式では特典もあり、
各ECサイトではポイント取得もあるので、
以下をチェック
ドリンクメイト

ドリンクメイトの機器の違いとしては、
電動モデル・オートマチック、
手動シリーズ
に分かれてます。
ドリンクメイトの大きな特徴としては、
水以外にも炭酸注入可能であるモデルがあることや、
大容量ボンベがあることが特徴です。
また、ソーダストリームとは違い、
インフューザーというボトルにはめる、
専用キャップ必要になります。
インフューザーとは?

水以外の炭酸注入モデルで、
炭酸注入後にガス抜きをするノズルに付け替えなければなりません。
ノズルにたまる飲料の成分を洗い流しするものとのこと。
実際のガス抜きの様子は以下。
炭酸注力方式
以下の種類があります。
手動
オートマチック(非電動)
オートマチック(電動)
手動・電動は、
ソーダストリームで説明して想像がつきますね。

オートマチック(非電動)??

バイクか電動自転車
みたいな違いです
電動は電源を必要なところ、
非電動タイプは電源いらずで、
炭酸注入をワンプッシュで注入可能なモデルとなっています。
炭酸注入を
アシストするイメージです
ワンタッチアダプター
ソーダストリームでいうところの、
ガスボンベの
ねじ込み式か
ワンタッチ式
かということです。

ソーダストリームでは、
ねじ込み式とワンタッチボンベで
互換性はない
ドリンクメイトは
アダプターを外しても使えるので、
互換性あり
が大きな特徴です。


このようにねじ込みだったのを、
少しひねるだけで装着可能に。
各モデルごとの比較表
モデル毎の違いを以下でまとめていきます。

電動モデル
自動で炭酸注入できるモデル。
自動モデルは
ガス残量が一目でわかる機能が搭載!

シリーズ630

AC電源での自動モデル。
電源がない場合は
手動でも使用できるのもポイントです。
エディオンの限定モデルですが、
シリーズは同じなので使い方は
以下で詳しく紹介されてますね。
また、コストコモデルとして
631シリーズもコストコで発売されてますね。

機能は同等なのにかなり安いですね。
シリーズ660

充電式で持ち運び可能になったのが
660シリーズの特徴です!
ボンベのワンタッチ装着にも対応し、
お求めやすいモデルです。
充電ありきな商品なので、
充電がなくなると動作しない
安くて
設置場所を選びたい人モデル
オートマチック(非電動)
アシスト機能で、
炭酸注入できるモデルです。
電源不要で、
炭酸注入をワンプッシュで
注入可能なモデル
大きくわけると
炭酸濃度調整
可能or不能
の2種類に分かれます
モデル | 炭酸注入方式 | 購入 | 価格帯 | 水以外対応 | ボトル装着 | ガス残量 表示 | 対応シリンダー | インフューザー | 特徴 | サイズ/重さ |
![]() | レバーで自動注入 ※4段階(微〜強)) |
Amazon
楽天 Yahoo | 19,800円~ | | ワンタッチ | 60L 142L | 必要 (スライド式) | 非電動の最上位モデルで ワンタッチシリンダー対応 | サイズ/重さ: W16.0×D28.0×H44.4cm/約2.01kg | |
![]() |
Amazon
楽天 Yahoo | 18,568円~ | ねじ込み | ワンタッチ非対応だが スリム性重視 | サイズ/重さ: W13.5×D23.0×H42.5cm/約2.0kg | |||||
![]() | 固定量 (濃度設定なし) |
Amazon
楽天 Yahoo | 15,900円~ | ワンタッチ | 60L 142L | 必要 (スライド式) | ワンタッチ + 142L対応 | サイズ/重さ: W16.0×D28.0×H44.4cm/約2.14kg | ||
![]() |
Amazon
楽天市場 Yahoo | 9,800円~ | ねじ込み | 60L | シンプルかつベーシックモデル | サイズ/重さ: W12.5×D22.0×H41.3cm/約1.7kg | ||||
![]() |
公式
| 16,368円~ | 水飲みは不要 (スライド式) | 「飲料切替スイッチ」付き 水飲みはディフューザーいらず | ||||||
![]() |
Amazon
楽天市場 Yahoo | 7,980円~ | 水のみ | 不要 | 水専用モデル (安価+軽量) | サイズ/重さ: W12.5×D21.4×H41.3cm/約1.5kg |
シリーズ650/620


非電動モデルでは
650が最上位モデルで、
大きな違いは
ワンタッチボンベの対応有無
また濃度調整が、
ダイアル式(650)
つまみ式(620)
が変わってます。
シリーズ640/601/602/580


非電動でも
炭酸濃度調整ができないモデルです。
シリーズ640と601の主な違いは
以下の対応有無です。
ワンタッチ
+
142Lボンベ
560シリーズは水専用モデルで、
安価かつ軽量
601と602の違いは?


特徴は、
切り替えスイッチがあること。
- 水だけの場合
インフューザー不要で、
素早く炭酸水は作れる
- 水以外の場合
インフューザー使用して
通常通りの対応
このようにどちらかに
特化できるモデルです。
手動モデル
炭酸注入はボタン式で、
ボタンを押した回数で
濃度を変える方式です。

モデル | 購入 | 価格帯 | 水以外対応 | ボトル装着 | 炭酸注入方式 | ガス残量 表示 | 対応シリンダー | インフューザー | 特徴 | サイズ/重さ |
![]() |
Amazon
楽天 Yahoo メルカリ | ピンキリ | | ねじ込み | ボタン式 (押した回数で調整) | 60L | 必要 (フルアップ式) | 入門機だが終売モデル | サイズ/重さ: W12.6×D20.6×H41.1cm/約1.2kg | |
![]() |
Amazon
楽天 Yahoo | 9,900円~ | 水のみ | 不要 | 現行機 水専用の エントリーモデル かつ スリムデザイン | サイズ/重さ: W12.0×D22.0×H41.7cm/約1.1kg | ||||
![]() |
Amazon
楽天 Yahoo メルカリ | 14,800円~ | 60L 142L | 必要 (フルアップ式) | 142L対応の エントリーモデル | サイズ/重さ: W17.1×D21.1×H42.9cm/約1.6kg | ||||
![]() | メルカリ | ピンキリ | 水のみ | 不要 | 142L対応の水専用モデル | 不明 |
現行機は
シリーズ580のみ
※2025/9現在
主に
水専用 or 水以外もOK
142L対応 or 不可
での違いとなります。
ボタン式は
けっこう力がいるので、
現行が、
オートマチックモデルかつ
値段もあまり変わらないので、
こだわりなければ、
オートマチック型一択です
エントリーモデルには
コストコモデルもあります。
値段も安いので、こちらでも問題ないかなと。
実際経験したことがあるモデルも以下のコストコモデルを使用しており、
次回では実際のレビューもさせていただくモデルです。

ここまでドリンクメイト比較をしましたが、
シリーズも多いので、何が自分に必要かで選べばよいかと思います。
各ネットショップに公式shopもあり、
ポイント還元を受けれたり
限定セットもあるので、
合わせてチェック!
まとめ
今回は炭酸水メーカーで人気な
ソーダストリーム・ドリンクメイトの紹介をさせていただきました。
主に操作性やデザイン性に重きを置いてますね。
全自動・クイックコネクトや
スタイリッシュモデルが特徴
主に機能性に重きを置いてますね。
水以外可能や142ℓ対応等が特徴
次回は、
ソーダストリーム:ソースパワー
ドリンクメイト:ベーシックモデル
(コストコモデル)
上記を使用したレビューやおすすめ・選び方のポイント、
またどれくらいコスパが良いのかをレビュー・検証していこうと思います。
コメント