比較税金

【ふるさと納税】返礼品のポイント+おすすめの返礼品

比較
この記事はプロモーションリンクが掲載されています

こんにちは。tkgです。

前回はふるさと納税の控除を

オンライン申請で実施する方法について紹介させていただきました。

今回は返礼品について記載させていただきます。

スポンサーリンク

返礼品について

返礼品ってどんなのを選んでますか?

普段食べれない高級なもの

お得な商品や実用的なもの

家電や旅行チケット

等々、色々な基準で選ぶかと思います。

選定基準
  • 高級な食べ物
  • 家計の足しになるお得なもの
  • 家電などの実用的な商品
  • ランキング上位のもの
  • チケット系
  • 好きなもの etc..

ただ、家電とかの原価が高い物を返礼品に選ぶには、

それなりの年収が必要になるので、簡単には手を出しにくいものですよね。

私のおすすめ選定基準

コスパよく日常使いができた上で、お得になるものです!

私の考えですけど、高級なもの1点買いも良いかと思いますが、

2000円でって考えると、普段使いできた上で、家計の足しになるものを選ぶのが良いかと。

そう考えると返礼品で最も充実する食料品!となります。

お得かな?という例

楽天ふるさと納税:ビールの返礼品例

よくビールの返礼品が掲載されており、

ここでは15000円からになります。

30%相当であるなら4500円となるので約2500円はお得になる計算ですね。

Amazonでも大体そのくらいの値段です。

続いて、

楽天ふるさと納税:豚の切り落とし4kg例

10000円の返礼品で3000円相当の品になります。

2000円負担とすると、1000円のお得ですが

おねだんノート(https://onedannote.com/2851/)より 2023/3/4時点

国産こまぎれの価格を4kgで計算すると、5400円となり、

スーパーで買うより、返礼品で貰う方が、

1万円(2000円負担として)で3400円分がお得になると感じです。

こう見ると、現在の値上がりもある中で、

食料品系がいかにコスパがいい商品であるかという結果になります。

返礼品ランキングでも豚・鶏・牛・海鮮系は人気ですね。

また、冷凍しておけば普段使いもできますので、正に家計の味方になります。

私の場合、一年中ほとんど豚など買わなく、返礼品で賄うようになりましたね。

また、金額も手頃なものが多いので、複数回の購入でコスパも良いです。

高級食材や家電は??

滋賀県甲良町
¥30,000 (2023/09/07 09:53時点 | 楽天市場調べ)

こういったA5ランクの高級牛ありますね。

こういったものも良いですけど、1回で終わりますよね。。

また、家電では、

愛知県名古屋市
¥74,000 (2024/02/15 11:29時点 | 楽天市場調べ)

ReFaが人気ですが、納税額が高かったりしますので、それなりの年収が必要。

手頃なところではアラジンのトースターもありますが、それでも少しお高めです。

こういったもの以外にも、

宿泊チケット、アクティビティチケットなどのジャンルも豊富にあります。

私の場合はお得という観点ではあまり手が出ないんですよね~。

ケチなんです。私。。

どうせなら2000円で食材浮かして、他のことに使うぞ!となるので、

食材や好きなことにこだわる!というならそういったものも良いです。

また上限額未満であれば、

複数回分ける中で、高級志向のものも入れるとより楽しめます!

食材返礼品の選び方ポイント

生ものなどの返礼品は基本冷凍品で到着します。

4Kgなどの大容量でくる際は冷凍庫の容量を考慮しましょう!

一度に大量に頼むと冷凍庫がパンパンになることがよくあります。。

また自ら頼んでいて「ここがおススメ!」なポイントは以下です。

おすすめポイント
  • 大容量品なら定期便商品もおすすめ
  • 小分けパック商品を選ぶ
  • 一度に大量に頼むのではなく、複数回に分ける
  • お米など冷凍品以外の商品を頼む
  • 人気商品は早めに購入する

返礼品には定期便商品といって、

楽天:宮崎県日南市ページより

大容量のものを定期便として月ごとに送ってくれる商品もあります。

これなら、冷凍品をひっ迫せず、かつ月ごとに様々な返礼品が試せるので、おススメです!

小分けについても冷凍庫問題や普段使いしやすさになります。

楽天:宮崎県都城市ページより

商品によっては、トレーor真空パックが選べます。

小さく纏めたい場合は「真空パック」がおススメです!

楽天:宮崎県都城市ページより

また、小分けでも普段使いしやすいグラム数のものが使いやすく、

500gとなると単身者や2人くらいには多すぎますので、

楽天:宮崎県都城市ページより

このような250gくらいの小分けであれば取り回しがしやすいです。

真空パック+小分けで便利ですね。

これも食べきれない+長持ち対策ですが、

1年間という期間なので、その間で複数回に分けて

ふるさと納税することで食材消化していくことがおススメです!

ただし5自治体以上を超える場合は確定申告が必要になりますので、注意!

また、冷凍品を圧迫しない+長持ち商品として人気なのが、

「お米」なので、そういった商品も入れるのも手です。

ただ、人気商品に関してですが、

早めに頼んでおかないと売り切れになっていたりしますので、

優先順位も考える必要があります。

12月の納税では商品も少なくなるので、絶対ほしい!ものに関しては早めにご注文を。

ここまで、選び方について私なりの意見を記載しましたので、

いかにお得に購入できるかを探してみてください。

スポンサーリンク

おススメ返礼品

返礼品①

月毎に様々な部位を楽しめる定期便で、

宮崎県えびの市のいもこ豚がおススメです。

値段も手頃価格で大容量かつ、

定期便にて時期により様々な部位が楽しめるので、ぜひリピートしたかった一品です。

こういったように月ごとに違う部位が届き、

味も甘みがあり美味しかったです。

定期便種類も豊富で、

容量と定期便数も多い商品はありました。

定期便を利用しようと思うなら一度お試しを。

合計で9kgも来るので、かなりの期間で生活の助けになるかと思います。

返礼品②

ふるさと納税の寄付額1位である

紋別市のホタテです!

人気ランキングでも常に上位の一品であることからもおススメの一品です。

商品の外装
  • 1つがかなり大きいサイズ

大きいので食べ応えもあり、様々な料理にも活用できます

  • 1kgの大容量
  • 臭みがない

生食用なので、解凍して刺身としても食べることが可能で、臭みもないです。

さっと焼いてホタテバター醬油にするとプリプリで美味しいですし、

アヒージョの具材として他の海鮮に混ぜたりするのもおススメです。

海鮮系で何か?と迷ってる方は一度買ってもよい品かと思います。

返礼品③

ふるさと納税の寄付額2位である宮崎県都城市の豚です!

都城市は特に肉系が豊富にあり、

いつもかなりお世話になっている自治体です。

ちなみに東国原さんの出身地でもあります。
  • とにかく大容量でコスパがよい

段ボールパンパンに真空パックされた

豚こまが届きますww

  • 小分けかつ真空パック(300g×17)
  • 味もしっかりで普段使いにGood!

豚こまって基本どんなものでも使えるので、

家計では重宝します。

真空+小分けなので、冷凍庫も圧迫しないところが良いです!

コスパを狙うなら一度頼んでみてもよい商品かと。

返礼品④

宮崎県新富町
¥18,000 (2023/03/26 22:40時点 | 楽天市場調べ)

宮崎県新富町の若鶏のもも肉です!

私が購入した時は14,500円でしたが、少し値上がりましたね。

  • 大容量かつ普段使いしやすいもも肉

段ボールにぎっしり詰まってますね!

  • カットされ丁度いいサイズでの小分け(300g×15)
  • 小分けパックがかなり小さく、保管しやすい

ハガキと比べても同サイズ程度なので、

冷凍する時に地味に便利です。

鶏もも肉も普段使いしやすく、味もしっかりしていて美味しいので満足です!

鶏もも肉で探しているという方はぜひお試しください。

返礼品⑤

リピート・評価が高い、

千葉県勝浦市の鮭の切り身です!

  • 大容量の切り身

かなりの大容量でびっしりです。

  • 切り身なので、省スペースかつ普段使いしやすい

小分けで保管できるのがGOOD!

切り身なので色んな食材にも使えます。

とりあえずいっぱいなので、

鮭のペンネを作ってみたりしてみました。

海鮮も高くなっているので、

冷凍で省スペースで保管でき、

コスパの良い人気の切り身も、ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

まとめ

過去4回に分けて、

ふるさと納税の制度の仕組みや購入サイト毎の特徴を紹介し

購入サイトを選ぶ基準やおすすめサイトの紹介から、

実際のワンストップ申請の方法を紹介、

その後はオンラインにて申請する方法を記事にさせていただきました。

ふるさと納税に対して、なんだか難しそう?とかよくわからない!ことに関しては、

始めて見れば驚くほど簡単です。

お得?という部分では見てもらえればわかる通り、

ほんとやらないと損なほどお得な制度となっておりますので、

まずは始めやすいところから始めてみてもらえればと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
tkg
tkg

当サイトの運営者。
普段はIT系で運用保守のお仕事してます。
趣味でブログを始めるにあたって、
家電・ガジェット・機械・お金の話など、ジャンルに囚われずに筆者自身、または周りが経験したものを紹介やレビューしていきます。

tkgをフォローする
tkgをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました